表紙の写真が復活した。迫力満点の竜頭をまん中に据えた三池祇園祭の山車。影富士と呼称される霊峰富士山の壮大な影。かたや歴史ドラマ、かたや大自然のドキュメントが縦組28頁「表紙のメッセージ」を読むと甦る。
横組み巻頭は田中RI会長メッセージ。「ロータリー・モメント」ロータリーでの感動体験を語る事こそが、増強の近道、相手の心に訴え、友情を築く力を持つ、その通りだと思う。8月は会員増強、拡大月間、「会員増強成功の秘訣」と題した対談が5頁、全国のクラブからの投稿が6頁。日本国中ほとんどのクラブが会員の減少に悩む中、10名増員、20名増員といった景気のいい話が並び唸ってしまった。ただ言えることは、活気のある、勢いのあるクラブには人が集まるという事。面白かったのは、浜田RCの喫煙メンバーによる増強委員会。確かに虐げられた喫煙族の絆は強い、喫煙ルームの委員会は効果があると納得した。もう一つのアイデアは、わが2730地区高鍋RCの「一人入会毎に新会員歓迎会」作戦。これも楽しい。次が「いのちを守る」ポリオワクチン投与のため週末を利用してインドを訪れるロータリアンの紹介。鋭いカメラアイが見事なロータリー精神を伝える。「成田発デリーゆきの飛行機に搭乗したロータリアンが積み込むのは、一つの使命だけ」何てすばらしい讃辞だろう。
冊子のセンターに切り離して保存する様、編集された「ロータリーの基本知識」。当地区でもロータリーを知らないロータリアンが多すぎるという批判が多く、研修の充実が叫ばれているが、この切り抜き頁を読むだけで概ね理解できるのでは・・
横組み最後のコーナー「はじめる一歩」ロータリーにNOはないという伝承、まだまだ次期尚早という大役が回ってきた時の決まり文句。「NO」と言わずにロータリーの活動をしている人たちは、ロータリーの本当の楽しさを知っている、という二神編集長の一言。まさにその通りだと思う。
縦組み最初の頁「SPEECH」飯館村 菅野典雄村長の「までいライフ」の提案。明治維新で武士の時代が終わり、第二次大戦で軍人の時代が終わり、原発事故で金持ちの時代が終わった、時代が詠めないものは滅びていくという事のようだ。「までい」とは真手、両手を添えて、つまりじっくり時間をかけて、こころを尽くして生活する、そのためには資源を大切にし、助け合って生きるという事なのだろう。最後に歌壇に奄美RC 大野さんの作品が掲載された。腰上げ運動20回、これも「までいライフ」でしょうね。